営業のご案内 鎌倉珈琲文化館 鎌倉名曲喫茶館 メール 店主 ご挨拶



温故知新 随 想 録 洗愁茶人





★  安保法案: 古稀の溜め息  





 恒久平和への取り組み 


積極的平和主義 )






こよなく晴れた 青空を 悲しと思う せつなさよ



うねりの波の 人の世に はかなく生きる 野の花よ



なぐさめ はげまし 長崎の ああ 長崎の鐘が鳴る





作詞:サトウハチロー、作曲:古関裕而 歌唱:藤山一郎 )






1949年(昭和24年)7月に発売された「長崎の鐘」のレコードは、



戦争で肉親や住居、故郷を失った多くの日本人の心を慰めました



「長崎の鐘」とは、
被爆地長崎の廃墟となった浦上天主堂の煉瓦の中から



壊れずに掘り出された「アンジェラスの鐘」のことです



祈りの刻を報せるために鳴らされる「アンジェラスの鐘」に託して、



詩人サトー・ハチローは、広島の原爆で亡くした弟を偲びながら



悲しみ、切なさに耐えて共に生きようと聴く人を励ましているのです




戦後日本の原点に平和を希求する国民の熱い想いがありました



平和憲法には日本国民のそういう想いが籠められているのでしょうか





マッカーサーの要請で幣原内閣が作成した松本案が否定され、



日本国憲法はGHQ草案を基本に制定されたことは既述の通りです



現行憲法は、占領下の日本という特殊な環境下で制定され、



民意を反映したものとは言い難いのですが、「戦争放棄」に限っては、



幣原喜重郎首相の発案に拠るものとする説があります




幣原喜重郎衆議院議長の秘書官をしていた平野三郎衆議院議員(自民)は



幣原が急逝して78年の生涯を終えた昭和26年3月10日の前月下旬、



世田谷岡本の幣原邸に於いて、戦争放棄条項や天皇の地位についての



疑問点を尋ねてメモを作成していますが、そこに展開されている



幣原らしい観念論と息遣いは、発案説の信憑性を裏付けており、



マッカーサー回想録の中にも、幣原発案説の記述があります




1945年(昭和20年)10月9日、かって部下であった吉田茂の進言もあり



天皇陛下より第44代内閣総理大臣を拝命した当時73歳の幣原は、



その重責、殊に天皇制の存続に悩み12月に風邪(肺炎)で倒れています



憲法9条(戦争放棄)の着想は、病床にあった幣原の脳裏に閃き、



核戦争による人類の滅亡を食い止めるため、日本が世界に先駆けて



戦争放棄を憲法に謳い、平和国家の模範を示そうと決意するものでした



そこには天皇制の維持への執念と、圧倒的な軍事力を背景に国連を通じて



世界平和の守護神を志向する米国への期待感が読み取れます



『口外無用』として語られた幣原談話の一部を、平野三郎が

憲法調査会の要請で「憲法制定経緯の参考資料」として提出したものが、

1964年(昭和39年)2月、次の通り憲法調査会から公表されています




幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情について




親英米派として国際協調外交を展開してきた平和主義者幣原の



肺腑を抉るような言葉を尊重しつつ、次に要約しましたので、



彼の悲壮な戦争放棄論に、じっくり耳を傾けて頂きたいと思います




『 世界中が武器を持たないという真空状態を考えることはできない。



世界は結局一つにならなければならないと思う。つまり世界政府だ。



世界政府とまでは行かなくとも、少なくも各国の交戦権を制限し得る



集中した武力がなければ世界の平和は保たれない。





戦争をなくするための基本的条件は武力の統一であって、



国際的に管理された武力が存在し、それに反対して結束するかもしれない



如何なる武力の組み合わせよりも強力である、というような世界である。




何より記録的な世界政府を作ったものは日本である。



徳川家康が開いた三百年の単一政府がそれである。この例は



世界を維持する唯一の手段が武力の統一であることを示している。



要するに世界平和を可能にする姿は、何らかの国際機関が



やがて世界同盟とでも言うべきものに発展しその同盟が国際的に



統一された武力を所有して世界警察としての行為を行うほかはない。





原子爆弾が登場した以上、次の戦争が何を意味するか、



各国とも分るから、軍縮交渉は行われるだろう。



しかし、軍縮交渉とは形を変えた戦争である。



不信と猜疑が無くならない限り、原子爆弾は世界中に拡がり、



集団自殺の先陣争いと知りつつも、一歩でも前へ出ずにはいられない



鼠(ねずみ)の大群と似た光景―それが軍拡競争の果ての姿であろう。



要するに軍縮は不可能である。絶望とはこのことであろう。





ここまで考えを進めてきたときに、九条が思い浮かんだのである。



非武装宣言ということは、従来の観念からすれば全く狂気の沙汰である。



相手はピストルをもっている。その前に裸のからだをさらそうと言う。



何と言う馬鹿げたことだ。恐ろしいことだ。



若しこんなことを人前で言ったら、幣原は気が狂ったと言われるだろう。



だが、何人かが自ら買って出て狂人とならない限り、



世界は軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことができないのである。



世界史の扉を開く狂人である。その歴史的使命を日本が果たすのだ。



日本民族は幾世紀もの間戦争に勝ち続け、最も戦斗的に戦いを追求する



神の民族と信じてきた。その神は今や一挙に下界に墜落した訳だが、



第九条によって日本民族は依然として神の民族だと思う。



敵が口実をつけて侵略してきても、この精神を貫くべきだと信じている。

第九条を堅持することが日本の安全のためにも必要だと思う。

もちろん軍隊をもたないと言っても警察は別である。

警察のない社会は考えられない。とくに世界の一員として

将来世界警察への分担負担は当然負わなければならない。

しかし強大な武力と対抗する陸海空軍というものは有害無益だ。


我国の自衛は世界の公平な与論に裏付けされなければならず、

そうした与論が国際的に形成されるように必ずなるだろう。

もしある国が日本を侵略し、世界の秩序を破壊される恐れがあれば、

それによって脅威を受ける第三国は黙っていない。

  その第三国との特定の保護条約の有無にかかわらず、

その第三国は当然日本の安全のために必要な努力をするだろう。


要するにこれからは世界的視野に立った外交の力に依て

我国の安全を護るべきで、だからこそ死中に活があるという訳だ。


何れにせよ、ほんとうの敵はロシアでも共産主義でもない。

彼らの敵もアメリカでもなく資本主義でもないのである。

世界の共通の敵は戦争それ自体である。 』


こうした彼の戦争放棄論は、象徴天皇制と共に直接マッカーサーに

提案され、彼の命令として実施されるように進言されました


「一歩誤れば首相自らが国体と祖国の命運を売り渡す国賊行為」と

考えた彼は、誰にも相談することなく、

「幸い風邪(肺炎)は元帥からペニシリンというアメリカの新薬を貰い

それによって全快した。そのお礼ということで元帥を訪問したのである。

それは昭和21年の1月24日である。」


彼の提案は、天皇制存続を決心していた米国にとって渡りに舟でした

連合国総司令官マッカーサーは、天皇の問題に関してソ連に同調する

気配を示していた濠州やニュージーランドなどの説得に苦慮しており、

日本が再軍備を放棄し、天皇は実権のない象徴として存続するという

幣原の提案は、彼にとって誠に好都合だったのです


幣原は、「この構想は天皇制を存続すると共に、第九条を実現する

一石二鳥の名案である。」と語っています。


最初の鳥は、天皇を戦犯から救い、天皇制を存続させることです

二羽目の鳥は、日本が戦争放棄を憲法で宣言することにより

地に堕ちた「神の国」を平和国家として蘇えさせることです


日本の戦争放棄宣言は、核戦争による人類の滅亡を防ぐため

彼の言葉を借りれば「ピストルをもった賊の前に裸のからだをさらす、

馬鹿げた、恐ろしいこと」を日本国民に課すものでした

少なくとも幣原はそう認識し、GHQの手を借りて断行したのです


幣原首相が、政府の憲法改正案を説明した枢密院顧問会議の情景を

平野三郎は、次のように記しています

 「 それは枢密院そのものを廃止する最後の沈痛な会議でもあったが、

(中略) 第九条の段になるや、声涙ともに下る調子になり、

首相の老いた両眼から、大つぶの涙の玉が落ちて頬をつたわるのを、

並み居る顧問官たちが認め、一同顔を見合わせたという。 」


アジアの優等国、日本のエリート官僚として過ごした彼の人生が

古稀を過ぎて原爆投下、敗戦、占領と激変したのです


幣原が風邪で寝込んだのは終戦から僅か4カ月後の年の暮れですが、

12月15日、GHQ民間情報教育局 (CIES) 宗教課は、国家が神道を

支援・監督・普及することを禁止する「神道指令」を発しています

GHQは同時に、天皇の神格について天皇自身で否定するよう要請、

翌年1月1日天皇により、天皇自身の神格や優れた日本民族が世界を

支配する旨を否定する詔書「人間宣言」が発せられています

また、この年の6月26日には、前年から米英ソ中の4か国を中心にして

起草された国連憲章が、参加51か国によって署名され、

10月24日には署名国の過半数が批准して国際連合が発足しました


天皇の神格が否定され、日本が平和維持活動から疎外されたことは、

尊皇家で平和主義者の幣原にとって耐え難い屈辱だったに相違ありません


「非武装宣言ということは、全く狂気の沙汰である。」と知りながら、

日本が他に先駆けて憲法で非武装を宣言し、

「軍拡競争の蟻地獄から抜け出す歴史的使命を果たすことに依て

日本人は再び神の民族になるのだ」という発想の根底には、

屈辱的状況に置かれた日本の自尊心があったのではないでしょうか

しかし、幣原のこのような主観的な想いを離れて9条を読めば、

単に自ら自衛権まで放棄して平和国家になることを宣言しているだけです





幣原が国家・国民を無防備の危険に晒すことへの安全弁と考え、

「死中に活」と期待した国連の理想も、中国は国共内戦の結果

蒋介石が毛沢東に追われて台湾に逃れ、朝鮮戦争が勃発して

圧倒的な戦力を行使する筈の国連軍は、正義を貫くことを断念し、

朝鮮戦争は、半世紀余も停戦状態にあるのです

今日に至るも、日本に追随する国は一国も現れていないのは、

国連が世界警察と呼べる状況にないからでしょうか


平野三郎が幣原邸を訪ねた1951年(昭和26年)2月下旬は

前年6月25日に朝鮮戦争が勃発し、マッカーサーが新年の挨拶で

日本の国民に向かって、日本の再軍備を促して間もない頃です

吉田茂は、マッカーサーに真意を糾して幣原の発案であることを知って

平野に幣原の真意を確認させたということも十分考えられます


若しくは、国連の理想が共産主義国家により踏み躙られ、将来に

不安を覚えた幣原が、平野に彼の真意を言い遺したものかも知れません

僅か二時間ほどの間に、これだけのことを整然と話したとすれば、

後者、すなわち「幣原の遺言」だった可能性が高いような気がします


幣原の言葉をもう一度思い出してみましょう

『 世界中が武器を持たないという真空状態を考えることはできない。

戦争をなくするための基本的条件は武力の統一であって、

国際的に管理された武力が存在し、それに反対して結束するかもしれない

如何なる武力の組み合わせよりも強力である、というような世界である。


何より記録的な世界政府を作ったものは日本である。

徳川家康が開いた三百年の単一政府がそれである。この例は

世界を維持する唯一の手段が武力の統一であることを示している。

要するに世界平和を可能にする姿は、何らかの国際機関が

やがて世界同盟とでも言うべきものに発展しその同盟が国際的に

統一された武力を所有して世界警察としての行為を行うほかはない。


警察のない社会は考えられない。とくに世界の一員として

将来世界警察への分担負担は当然負わなければならない。

しかし強大な武力と対抗する陸海空軍というものは有害無益だ。

我国の自衛は世界の公平な与論に裏付けされなければならず、

そうした与論が国際的に形成されるように必ずなるだろう。 』


こうして振り返って見ると、世界警察の構成国は軍縮をして、

人類の滅亡を招く戦争を放棄すべきであり、日本が率先して

その先頭に立とうというのが彼の戦争放棄論だったと理解できます


朝鮮戦争は、世界警察と目された国連が未だ武力の統一を為し得ず、

世界は未だ戦国時代の段階にあることを露呈しました


日本の国連加盟は1956年(昭和31年)12月18日のことで、同年10月

鳩山一郎首相が訪ソ、「日ソ共同宣言」(国交正常化)によって

実現したのですが、それまではソ連の拒否権に妨げられていました

幣原は、日本が国連に加盟する頃には世界警察として機能すると考え、

それまでは日米同盟に依存しようとしていたのではないでしょうか


幣原逝去の半年後、日本はサンフランシスコ講和条約を結ぶと同時に、

吉田茂は、日米安全保障条約を締結したのでした

以降64年間、日本は銃口の前に裸身を晒しながら、

米国の軍事力によって他国の侵略から身を守ってきました

幣原の戦争放棄論は、測り知れない戦禍の上に戦争責任を

一身に背負わされた日本国民にとって一条の光を当てたかも

しれませんが、それは正にGHQの威光無くしては

為し得なかったことであり、押し付け憲法への反論とはなりません


押し付け憲法への反論として、GHQが松本草案を拒否したものの、

憲法研究会の憲法草案要綱を参考にしているとの主張があります

GHQが憲法研究会の要綱を参考に最終草案を作ったのは事実ですが、

憲法研究会は、ハーバート・ノーマンが、GHQの憲法草案作成作業のため

コミンテルンの同志、マルクス主義の憲法学者の鈴木安蔵に働きかけて、


天皇廃止論者東京帝大教授高野岩三郎等を誘って結成させたものでした

ハーバート・ノーマンは、マッカーサーと昭和天皇の通訳として昭和20年9月、

カナダ外務省からGHQに派遣されたソ連のスパイだったのです

ソ連のスパイ GHQ幹部ハーバート・ノーマン


憲法研究会の草案発表は、政府草案より一カ月も早い1945年12月26日でした

ノーマンが
極東委員会に働きかけ、憲法1条に「この地位は、主権の存する

日本国民の総意に基づく」と追加したのも、将来「国民の総意」を

口実に
天皇制を廃止しようとするソ連の意を受けたものでした

ノーマンは、在日カナダ人宣教師の子として軽井沢で生まれ、日本通の

歴史学者としても知られていますが、1935年にケンブリッジ大学在学中

英国MI5(情報局保安部)から既に共産主義者だと断定されています

都留重人を取り調べたFBI捜査官による米上院における証言によって

米国でも共産主義者と疑われ、1957年赴任先カイロで投身自殺を遂げます

天皇制廃止論者高野岩三郎は、GHQの下でNHK初代会長となりました


日本国憲法の「男女平等」を起草したのは、GHQ民政局行政部の政党課に

調査専門官として勤務したばかりのベアテ・シロタ・ゴードン22歳でした

日本国憲法「男女平等」の起草者

1923年(大正12年)10月、両親(ロシア系ユダヤ人)の亡命先ウィーン生まれの

彼女は、父レオ・シロタの東京音楽学校ピアノ科教授に就任に伴い来日、

1929年(昭和4年)から10年ほど日本で過ごした後、米国オークランドの

全寮制女子大ミルズ・カレッジに学んでいます

職業婦人教育に熱心であった学長の方針で、卒業後サンフランシスコの

戦争情報局で対日プロパガンダ放送の番組台本作成の仕事や、

ニューヨークでタイム誌の記事素材収集の調査員の仕事を経験し、

米国でも先進的な女子教育を受けた彼女の草案が採用されたのです



こういった事情からは、むしろ現行憲法にはGHQやソ連の意向が

随分反映されていることが分かりますが、終戦連絡中央事務局次長として

憲法の作成過程に携わった白洲次郎は、

日本国憲法を「アイノコ」と称して悔しがっていたようです


GHQ草案が吉田茂に提示された1946年(昭和21年)は、1月4日、

新年早々公職追放令が出され、
戦争犯罪人、陸海軍の職業軍人、

超国家主義団体等の有力分子、大政翼賛会等の政治団体の有力指導者等が

職場を追われ、1948年5月までに20万人以上が追放されました

国会議員も衆議院議員の八割が公職追放に遭っています


4月10日に実施された衆議院議員総選挙では、実に258の政党が

候補を立て、当選者466人の八割に相当する379名が新人議員でした

憲法草案の詰めや、極東国際軍事裁判と並行して行われた国会審議で、

日本の意思がどこまで尊重されたのか極めて疑問です


兎に角、幣原の思いもよらないことだったと思いますが、

憲法9条は、多くの人の誤解を生み、今回の混乱もそこにあるのです

法的安定性といっても、永遠に憲法を変えるなという法はありません

今日の環境を踏まえて、日本人の手で憲法を見直すべきでしょう

変える必要のない条項は残せば良いのですから、

憲法改正自体を何時までも先延ばしすることは許されません


今日の国防方針を考えるのに、憲法解釈は参考程度に止めて、

「長崎の鐘」に戻って悲惨な戦争を避ける最善の方法を考えましょう


幣原の次の言葉は、平和に至る真理ではないでしょうか


『 戦争をなくするための基本的条件は武力の統一であって、

国際的に管理された武力が存在し、それに反対して結束するかもしれない

如何なる武力の組み合わせよりも強力である、というような世界である。』


彼は、戦国時代を制した徳川三百年の治世を例に挙げていますが、

これは各地大名に対する家康の巧みな統治組織に支えられたものでした


戊辰戦争を薩長を中心とする諸藩の兵で乗り切った明治
新政府は、

天皇親政を目指して権力の基盤たる戦力の掌握を図るため

明治3年2月、各藩の常備定員を定め、明治4年2月13日に薩摩藩・

長州藩・土佐藩の献兵約6,000名からなる御親兵を組織し、4月には

東山道鎮台(本営石巻)、西海道鎮台(本営小倉)を置いています

この御親兵と鎮台の常備兵力を背景に、新政府は明治4年7月14日

廃藩置県を断行し、8月には各藩の士族兵を解散させ、そのうちの

志願者(壮兵)によって東京・大阪・鎮西・東北に鎮台を新設しました

こうして各藩に分散していた戦力を一本化した新政府は、

西南戦争に至る士族の叛乱を鎮圧していったのです

これを可能にした要因として、天皇の神性、西欧列強の脅威、

封建社会への不満などが考えられますが、画期的なことでした


世界の現状は、国際連盟が平和維持に十分機能しなかったことへの反省から、

米英の主導により国際連合による国際治安維持機構が誕生しました

そこでは米英ソ中の4大国が「世界警察」の役割を担う筈でしたが、

1950年に勃発した朝鮮戦争では、国連の目指した集団安全保障は、

東西冷戦のはざまで機能不全に陥り、拒否権を有する米英仏露中の

五大国の軍事力行使に対して、米国にもそれを抑止する力がない状態です

国連は、未だ『国際的に管理された武力』として機能するに至らず、

世界の覇権争いは、当分続くのではないでしょうか


今回の安保法案は、集団的自衛権の行使を容認することにより

米国へ向けて飛翔する弾道ミサイルの迎撃、 弾道ミサイル防衛作戦に

参加している米艦船の防護が出来ないこと等の不都合を解消して、

日米安保条約を条約本来の共同防衛体制にし、国連のPKO活動に於いても

同僚国との相互防衛に支障なきよう一人前の状態にするものです


本来集団的自衛権の行使が出来なければ、安保条約締結や国連加盟は

許されないものであり、憲法に集団的自衛権行使禁止規定も無いのです

安保法案は、憲法違反でも戦争法案でもありません

今回の法整備を通じて、やっと人並みの活動が出来るのです

欧州では、1949年4月4日締結の北大西洋条約により国連とは別に

北大西洋条約機構(NATO 28ヶ国加盟)が誕生しています

ソビエト連邦を中心とする共産圏(東側諸国)に対抗するための

西側陣営の多国間軍事同盟であり、加盟国は集団的安全保障体制構築に加え、

域内いずれかの国が攻撃された場合、共同で応戦・参戦する

集団的自衛権発動の義務を負っています

また、第二次世界大戦中の1942年12月、ロンドンにあった

ポーランド亡命政府の首相ヴワディスワフ・シコルスキによる欧州統合への

呼びかけや、ウィンストン・チャーチルの「ヨーロッパ合衆国」構想が実り

1992年2月に欧州連合条約が調印、翌年11月1日に欧州連合(EU)が発足し、

旧社会主義陣営の諸国を含め加盟28ヶ国と世界連邦への道を歩んでいます


平和国家日本に求められるものは、憲法の非武装規定の墨守ではなく、

アジアに於いて平和を愛する同盟国の絆を深めていくことではないでしょうか







★ ご興味のある項目からクリックしてご覧ください! 




  安保法案: 古稀の溜め息  



 安保法案は何故戦争法案とされたのか 



 朝鮮戦争と憲法九条の変節 



 集団的自衛権は何故違憲とされたのか 



 安保条約の経緯と今日的意義 



 日本の国防は如何にあるべきか 



 国連平和維持活動(PKO) 



 恒久平和への取り組み